大体の方は初めまして、QEDと申します。
僕は7世代では音ゲーばっかやっててポケモンを全然やってなかったんですけど、剣盾になってマホイップちゃんがかわいすぎて人生を狂わされてしまったので復帰しました。よろしくお願いします。
マホイップの瞳に乾杯!
というわけで、ノブさん主催の「第6回讃岐オフ」に参加してきました。冒頭の怪文書はそこでの自己紹介です()
これは使用したパーティ
これは名刺
ルールはランクマッチシングルバトルシリーズ2(ポケモンホーム解禁前)準拠。
戦績は予選5-3の3位抜け、決勝トーナメントで2回の再戦を制しての優勝です。8世代になってそこそこまじめにこのゲームをやってたおかげだと思います。
予選 左ブロック7-2が4人並んでジャンケンで進出者決めてたのクソ笑った
決勝トーナメント 横向きになって草 はてなブログは悪
構築記事はいつもならめちゃくちゃ雑に書くんですけど、前述の通り優勝してしまったのでちょっとまじめに書きます。
・構築経緯
サークルの後輩が初手ダイマックス切りチンパンジーをかましてるのを見たら対面構築が使いたくなったのでそこからスタート
シーズン1でオーロンゲ+トゲキッスが流行りすぎたときに精神を病んで生まれたC特化珠ガラルマタドガスを採用
あとは思い付いたおもちゃポケモンを適当に5体ねじ込んで完成
適当にといってもダイマックスしないポケモンは「対面の相手を確実に倒す」、特に「ダイマックスエースを確実に切り返す」ことを意識、ダイマックスするポケモンは「相手の切り返しを許さない」「受けサイクルをぐちゃぐちゃにする」ことを意識しておもちゃを考えていった覚えがある
構築名はおもちゃ(と思っていたらクソ強かった)ポケモンで固められてるからこうなった、というのは半分嘘で、僕の好きな『Toy Box Factory』という曲からパクりました。
マホイップ?使い方がわからないのでボツです。ごめんねマホイップ;;
・個別解説
(ポケモンの画像)
ポケモン名@アイテム(特性)
性格 実数値と努力値(+は上昇補正)
技
詳細
みたいな感じで書きます
ネギガナイト@きあいのタスキ(きもったま)
いじっぱり 142(36)-205(252+)-115-x-102-113(220)
じたばた / フェイント / カウンター / インファイト
Sは準速60族抜き(主にギルガルド)、Aぶっぱ、余りH
ギャラドスなどの物理ダイマックスエースを確実に見る方法を考えていたところ、「カウンター」で耐久無視して腹パンすれば解決するやん!wってことで採用されたおもちゃ1号
「カウンター」が打てるポケモンはトリトドンとかエースバーンとか色々いるけど、「カウンター」以外の火力がエグいし特性のせいで一貫性もすごいのでとても使いやすかった H振りギルガルドくらいなら「インファイト」でワンパンできる(ただし「キングシールド」読みで「カウンター」で誤魔化すかそのまま殴るかの択が発生する)
耐久の数値が無駄に高いせいでタスキが発動せず、「カウンター」と「じたばた」の威力が悲しいことになりがち 「カウンター」に関してはBDに対してHが低すぎることもあってドリュウズとかカビゴンみたいなH高めのダイマックスポケモンには微妙だった
「じたばた」はタスキ圏内までいけばH4振りトゲキッスが「フェイント」込みで高乱数で消し飛ぶから入れてみた
NNは「カモナイツ」 カモネギの進化後のガセネタとしてよく登場するポケモンだっけ?忘れた 改造ポケモン(ベガとか)ではカモナイツに進化したような気がした
ところで今回はランクマルールを適用するためこれを含む自慢のNNは表示されない。悲しい
マタドガス(ガラル)@いのちのたま(かがくへんかガス)
ひかえめ 159(148)-x-141(4)-150(252+)-95(36)-89(68)
だいもんじ / かみなり / ヘドロウェーブ / ワンダースチーム
Cぶっぱ、S4振りアーマーガア抜き、H16n-1、余りDに厚め
控えめサザンドラのメガネ「ラスターカノン」を耐えるオーロンゲがC特化珠「ヘドロウェーブ」で確定1発であることに気付いてしまったために生み出されたポケモン 生み出されたときは全く使われずボックスの肥やしになっていたが、今回対面構築を組むにあたってコイツでぐちゃぐちゃにしたい欲がすごすぎて投入 ちなみにオフ当日に壁張りオーロンゲをどついたら耐えられました。
「かがくへんかガス」があり得ないくらい強くて、性能を特性に頼ってるポケモン(ウオノラゴンやアイアントなど)を弱体化させて確実に処理していた 珠アイアントの「ダイスチル」はダイマックス状態なら確定耐えします あと「ダイアシッド」を積んでヌオーナマコブシなどを天然無視して処理したりもしていた
また攻撃範囲を活かしてギャラドス(「かみなり」の「ダイサンダー」で確1)やナットレイなどを分からせることも多かった
アーマーガア抜きまで振っているとはいえ、基本的にめちゃくちゃ遅くて上からボコボコにされるのでダイマックスを切るときは気を付ける必要がある 特に特殊方面の耐久は紙なので 逆に物理はかなり固いのでドリュウズとかがいない限り積極的にダイマックス切って荒らせばいいと思う
ランクマで調整してるときは受け回し系統の構築を完膚なきまでに叩きのめして陽キャの力を見せ付けていた
NNは「ミストメイカー」を受け継ぎし者ということで「カプ・レヒレ」 まあ「かがくへんかガス」なんですけどね
ミロカロス@とつげきチョッキ(かちき)
ひかえめ 191(164)-x-119(156)-145(92+)-146(4)-113(92)
なみのり / ミラーコート / こごえるかぜ / りゅうのはどう
S準速60族抜き(やはりギルガルド)、H16n-1かつ素数で美しい191、B珠パルシェンのA+2「ロックブラスト」確定耐え(架空のポケモン)、余りCとD
特殊アタッカーにeasy winするポケモン トゲキッスに3タテされまくったことで精神を病んでしまい生み出された チョッキを持たせることでC+2珠「ダイジェット」を確定耐えして「ミラーコート」で切り返すことができる 強化アイテムなしのC+4「ダイジェット」も低乱数1(「わるだくみ」に合わせて「こごえるかぜ」を打って弱点保険が発動する想定)
Dが高すぎて「ミラーコート」のダメージが悲しいことになりがち
「かちき」は火力を求めて採用 ごくまれに飛んでくる「いかく」やまあまあ飛んでくる「がんせきふうじ」「こごえるかぜ」をエサにする アーマーガアに「こごえるかぜ」か「ダイドラグーン」を打って擬似「わるだくみ」として使うことが多い 実はこの構築はアーマーガアの処理ルートが無さそうに見えるので、それをカモって火力を爆上げできる「かちき」ミロカロスはいい感じに刺さっていたのかもしれない
NNは適当に水属性っぽい単語を探して「セイレーン」 英語ROMがあれば「SailRen」だった これの由来はポップンミュージックの曲です 僕あのゲーム滅多にやらないけど
ヒヒダルマ(ガラル)@こだわりスカーフ(ごりむちゅう)
いじっぱり 181(4)-211(252+)-75-x-75-147(252)
じしん / ばかぢから / つららおとし / フレアドライブ
いじっぱりで採用した理由は準速でもギャラドスより1速いのが美しいと感じたから あとシンプルに火力 B4振りダイマックスドラパルトを「つららおとし」で81.25%の確率でワンパンできる まあランクマで調整してるときは全部耐えられたんですけどね(憤死)
このポケモンの役割はスイーパー 前2体でゴリゴリに荒らしたあとゴリラパワーで打ち漏らしを粉々にする あるいはスカーフを活かした積みストッパー 構築と僕のプレイスタイル上、裏を考えて適切な技を選んだり引いたりするのは無理だから最後に繰り出してスイーパーとして動かすことが多かった
NNは「The New Myth」 ダルマが暴れ回るムービーを背景にめちゃカッコいいギターとイカれたリズムのバスが流れるギタドラの曲から命名 オフ前日に英語ROMを持っている後輩を脅して搾取した ありがとうございました。
アーマーガア@じゃくてんほけん(ミラーアーマー)
いじっぱり 175(12)-152(252+)-126(4)-x-111(44)-112(196)
ちょうはつ / つけあがる / ビルドアップ / ブレイブバード
H16n-1(こだわり)、Aぶっぱ、S+1で最速100族抜き、余りDに厚め
ダイジェットエース 有利対面作って「ビルドアップ」を積んで「ダイジェット」で突っ込んでいくだけの簡単なポケモン 前季はDS振りタラプで使って「はねやすめ」も併用しながらじっくり積んでいたが、急所と麻痺と火傷を無限に引いてマジでムカついたので手早く火力を出せるようAに特化させて弱点保険を持たせて、更に「はねやすめ」を切って「つけあがる」を搭載 「つけあがる」はロトムやアーマーガアの処理速度が上がったり、「ダイアーク」にすればギルガルド(ブレード)を問答無用で叩き潰せて強かった
A特化したことで火力はかなりあるので、ビルドアップを積まずにダイマックスを切って詰めることがたまにある 足りなさそうなら裏から出てくるポケモンに弱点技を打ってもらって火力を補う
耐久面の配分は適当だが、なぜかダイマックス状態で珠トゲキッスの「ダイジェット」+「ダイバーン」を確定耐えする程度には固い
NNは「イキリ」 「つけあがる」「ちょうはつ」持ってますしまあイキってますよね
ミミッキュ@メンタルハーブ(ばけのかわ)
いじっぱり 159(228)-143(156+)-116(124)-x-125-116
のろい / かげうち / じゃれつく / トリックルーム
H16n-1、A11n、B余り(A特化ルチャブルのダイスチル確定耐えくらい)
ストッパー マタドガスが遅いから「トリックルーム」から動かそうとしたが、使い方がヘタクソすぎたためターンを稼がれて結局数的不利を取るだけになってしまっていた あとマタドガスより遅いポケモンもまあまあ多くて展開しづらかった
メンタルハーブは意地でも「トリックルーム」を張るために持たせた
たぶんミミッキュを使うならシンプルに陽気ASで良かったと思う
NNは「ちえんZ」 7世代の「ぽかぼかフレンドタイム」の演出が長すぎることを思い出して命名
・選出と立ち回り
刺さってそうなポケモンを3体選んで対面の敵を叩きのめす(適当)
大体ネギガナイトorミロカロスorヒヒダルマから2体(非ダイマックス枠)+マタドガスorアーマーガア(ダイマックス枠)
受け寄りのサイクルや壁張りオーロンゲ展開など、マタドガスがダイマックスしなくても動けそうなときはマタドガスとアーマーガアを同時選出するかミロカロスにダイマックス権を切る
「トリックルーム」が刺さりそうなときはミミッキュ+マタドガス+何か
・キツい相手
パッチラゴン…コイツより遅いポケモンしかいないし「でんげきくちばし」の一貫がヤバい マッチングしないか、ミミッキュで「トリックルーム」を張ることでケア
ドリュウズ…ネギガナイトのタスキとアーマーガアを大事にしないとボコボコにされる
ドヒドイデ…よく見たらマタドガスとヒヒダルマ(とダイマックスミロカロス)しか有効打を持っていない アーマーガアはすぐ焼けるからダメです。
パッと思い浮かぶのはこのへん
・オフ当日までについて
2/13(木)…修士論文公聴会 「だり〜」とか思いながらツイッター見てたら讃岐オフを見つけて(というか存在を思い出して)いけそうだったので参加申請、冒頭の怪文書を作成した その数分後に発表がありました。
2/14(金)…ランクマでひたすら調整 トゲデマルを入れたりミミッキュの型を変えたりしていた discordに通知がきたので確認してみたら通話してた 参加した 7:30に解散した(???)
2/15(土)
自己紹介をする僕「(冒頭の怪文書)」
予選をギリギリ抜けた僕「ありがとうマホイップ;;」
予選で当たった人「マホイップおらんけどw」
優勝した僕「俺の勝ち!なんで負けたか、明日まで考えといてください。そしたら何かが見えてくるはずです。では、いただきます。(いろはす天然水を飲む)」
主催のノブさん「手震えてるけどw」
僕「わかる。」
ポケモンというゲームのオフ会に参加したのは1年半ぶりくらいなんですが、非常に楽しめました。おもちゃポケモンで優勝もできて良い思い出になりました。
主催のノブさん、対戦してくださった皆様、お話して下さった皆様、ありがとうございました!
またこの記事をここまでお読みいただきありがとうございます🙇
ゲロ眠いから寝るわ
おやすみ